英語の歌
「英語を声に出して読む」 音読を自身の英語学びなおしの柱に据え、はや、2年が過ぎました。 最初はうまく舌が回らなかったり、お世辞にも英語らしいとは思われない英語の読みでしたが、 最近やっと英語のリズム...
「英語を声に出して読む」 音読を自身の英語学びなおしの柱に据え、はや、2年が過ぎました。 最初はうまく舌が回らなかったり、お世辞にも英語らしいとは思われない英語の読みでしたが、 最近やっと英語のリズム...
毎度毎度、成人音読クラスのネタなのですが、生徒さんの質問や反応が、ほんとうに新鮮で「おっ!なるほど!」と思えることが多いのです。 先日の授業で、「RUMPELSTILTSKIN(ランペルスティルツキン...
天満校女性講師のひとりが、アーロン先生の会話授業を受けています。先日の授業でのひとこま。 彼女がホワイトボードに文字を書こうとしたら、ぺンのインクがなくなっていました。 「このペン、でない!」 アーロ...
英文科に通う短大生の頃、英検2級を受験。1次試験は通ったものの、2次試験に受からず、資格を取れずじまい。 それほど一所懸命勉強した記憶もないけれど、「英文科に通っているのに、2級すらとれていない」とい...
成人の音読クラスが始まってから1年が経過しました。長い方では1年、一番短い(最近入られた)方で2か月、継続して勉強を続けられています。 音読クラスで学ばれる方を見てると、英語学習において「音が本当に大...
この春から天満校に通う小学4年生の発表会が先日ありました。テキストは「THE SLOW-WITTED JACKAL」。このテキストは、コア英語教室へ通う小学生がはじめて、自力で訳すことをスタートさせる...
関西の直営校、天満校と夙川校では、 毎月それぞれが「夙川校ニュース」「スクエア通信」という 生徒さんと保護者様にあてた読み物を発行しています。 夙川校ニュース11月号の記事です。 今年もあっという間に...
オリンピック招致委員のプレゼン、かっこよかったですね!あのプレゼンを見て、「英語、もっとがんばりたい!」と思った子どもたちがたくさんいたのではないでしょうか。 コア英語教室の小学生、中学生クラスでは、...
自宅で英語の先生をする 今の世の中、こういう仕事は人気がないらしいです。先生募集の広告を出しても、ほとんど反響はありません。 「自宅で」も「先生」もどこか、面倒くさい響きがあるようです。 そういえば、...
巷には数多くの「英会話教室」があり、 気の利いた宣伝広告をいたるところで見かけます。 さぞかし日本人は英語がお得意なんだろうと思いきや、 その逆で、英語が苦手な日本人は増えるばかり。 私も、英会話を習...