“英単語が読める”が基本で最強!
「お兄ちゃんが単語の読み方を聞いてくる」と小学高学年クラスの小5女子が話す。 お兄ちゃんは中学1年生。私立受験のため、小学生の間は受験対策(塾)に専念し、みごと難関校に合格。 難関中高一貫校あるある『...
「お兄ちゃんが単語の読み方を聞いてくる」と小学高学年クラスの小5女子が話す。 お兄ちゃんは中学1年生。私立受験のため、小学生の間は受験対策(塾)に専念し、みごと難関校に合格。 難関中高一貫校あるある『...
いま、歯科治療中(現在進行形)。 たおされた椅子の頭の向こうからの先生と助手先生の会話。 先生、口内をのぞき(笑いながら)、助手先生に向けて 『これ、わからへんよなぁ』 助手先生 『それ、私も、キライ...
やっぱ、経験豊富な人の言葉は違うねぇ〜 水曜10時のおとな音読の授業。きょうは高知県を流れる『仁淀川』を題材にした教材で音読と語順訳。 その日の題材からあらゆる方向に話が広がり、そこから新しい世界を知...
小学6年生、英検2級に合格したばかりという子どもさんの体験レッスン。この春から新中1生、ということは…本来なら5級で万々歳、といったところ。それが、はやくも2級取得済み。うぅ…強者きたー 年齢(学年)...
2月末のチラシの効果か、小学生の体験レッスンのお申し込みが続いています。ありがたい!そして、うれしい!! 昨日は新小5生の体験レッスン。外英語での学習経験なし。英語は学校授業のみという公立小学校生でし...
英検が大流行り。他の検定試験を押しのけ、ぶっちぎりで独走する英語検定試験「英検」。さて、 検定とは 一定の基準に基づいて検査し、合格・不合格、等級などを決めること。 コトバンク “基準を満たせば”合格...
学年末テストも終わり、あとは春休みを待つばかりの子どもたち。心なしかいつもより柔らかい表情の彼ら。…あぁ、なんだか羨ましい。 さてさて。 テストの結果は明暗入り混じり、“ヤバい、マジ、ヤバい”と連呼す...
小学2年生の低学年コースから通ってくれていたお子さん。中学受験のために休会することになったのは約1年前、小5の冬でした。 「受験が終わったら戻ってきますので、よろしくお願いします!」とお母さまから言わ...
新年度前の、特に2月、3月は小学6年生の短期受講希望の問い合わせが多く寄せられます。 中学に上がる前に少しでも英語の基礎を積んでおきたい、ということなのでしょう。 特に、私立の中高一貫校を受験、合格さ...
中学生になっても通ってくれると思っていた小6生徒さんの突然の退会。 サッカーに本気で取り組んでいて、中2からは来れなくなるかも、とつい最近聞いたばかりなのに、この2月末で辞めるとの連絡。 本人に聞いて...