英検の実例 学力に関係なく受験!
学力の差に関係なく多くの子どもたちが受験!
英検に見る全国平均(グラフ:青)とコアの生徒(グラフ:赤)との点数を比較してみました。2006年〜2009年(4年分)のそれぞれの平均値を、取得項目別に比較したものです。

- 英検4級
- 4年間の平均(2006-2009)コア式語順訳と音読による成果が一目がわかります。

- 英検3級
- 4年間の平均(2006-2009)全体的にバランスよく英語力が獲得できていることがわかります。

- 英検準2級
- 4年間の平均(2006-2009)語順訳の積み重ねにより、英語を正確に把握できていることが読み取れます。
当然のことながら「できる子だけが受験しているんじゃないの?」という疑問が浮かぶと思います。
公平を期すために、このグラフのコアの数値は「学力の差に関係なく多くの子どもたちを受験させている」コア成田・千葉桜木教室の実績を例にとりました。
なおコアでは、英検の他、中学生からTOEIC Bridgeや自信のある子にはTOEIC受験をすすめています。客観的な評価の中で自分の実力の伸びを確認することで、さらなる意欲につながるからです。